愛英名東幼稚園

〒465-0073 愛知県名古屋市名東区高針原2丁目1510
TEL:052-701-3101
《幼稚園公式ページ》
http://www.aiei.ed.jp/meito.html
総合満足度 3.40 [レビュー:5件]
スポンサードリンク
費用 2.40 |
先生 3.00 |
設備・建物 3.60 |
教育方針 4.20 |
アクセス 3.00 |
行事 3.80 |
食事 3.80 |
延長保育・プレスクール 4.00 |
総合満足度 3.40 |
スポンサードリンク
-
投稿者:nennekoさん 通園期間:2011年4月〜2013年7月 投稿日時:2013年7月10日 07時32分
総合満足度4.00
- 費用4
- 設備・建物4
- アクセス3
- 食事4
- 先生4
- 教育方針5
- 行事5
- 延長保育・プレスクール4
-
費用
最初の制服代は高いように思いますが、物がしっかりしていて三年間一枚で間に合うので(我が家は卒園していく子供さんからのお下がりもいただきました)、少し大きめの物を購入すれば結局他の園とかわらないと思います。
プールの協力費が月2000円ほどかかりますが、習い事で通わせることを考えると安いと思います。
-
設備・建物
建物自体は古いですが、先生方が丁寧に補修していたり、遊具が定期的に入れ替わったりで安心して通わせられる作りだと思います。
トイレも和式・洋式両方あるので、どちらかしか使ったことがないというお子さんも戸惑わなくてすむと思います。
園庭は子供たちが遊ぶ広さとしては十分だと思います。
どんぐりの木やびわの木などもあったり、卒園・入園シーズンにはきれいに桜が咲きます。 -
アクセス
駐車場はありません。
バス停はそばにありますが、歩きでこられる方以外には少し不便かもしれません。
隣のホームセンターに車を停められる方が多いですが、行事の時にはあまりにも停めすぎて連絡が入ることがあるようで、先生方が対応されてるのを見たことがあります。
-
食事
給食制です。
月4900円で、こどもには十分な量です。たまにラーメンを目の前で作ってくれたりして、子供たちには人気なようです。
品数が多く(一品ずつの量は少ないですが)、バランスが取れているのでいいと思います。 -
先生
子供の人数からすると妥当かなと思います。
各クラスに担任が一人いて、サブの先生が手助けの必要そうなクラスを手伝って回ってるという感じです。
年少から年中にあがるときに、クラスの人数がいきなり増えるので(法律上そうらしいですね。。)、それに子供たちが最初落ちつかくなるようですが、しばらくするとちゃんと先生の指示で落ち着いて行動しているので、さすがだなと思います。
ベテランの先生がすべてのクラスを把握していて、何かあればきちんと対応してくれるし、相談もしやすいので園での行動を把握しやすいです。
ただ、バス通園の方は先生と話す機会が少ないと思うので、保護者の方からアクションを取らないとわかりにくいかもしれません。
園からの連絡というものは他の園に比べるとほとんどないと言っていいと思うので、子供の話だけを聞いて悩むよりはすぐ連絡して聞くと背景がわかって安心できると思います。
-
教育方針
毎週行っている温水プールでのプール授業は大助かりです。
課外をやらなくても、大体みんな年長さんでクロールができるところまではもっていってくれます。
課外でもプールをやっている子の中には背泳ぎ・平泳ぎも完璧な子もいました。
課外活動は他にサッカー・体操・英語・バトントワリングなど多彩です。
どれも一月5000円ほどなので、別で習い事をさせるより割安だと思います。
サッカーと体操は関東の方では有名らしいのですが、バディスポーツクラブというところの指導員の方が指導にあたっています。
正課では他にサントレという漢字・かな混じりの文を読んでいくのをやっていますが、これは文字を覚えるというよりも、文のリズムを体で感じたり、落ち着いて座って何かをするという、生活態度に効果を求めている部分が大きいようです。
子供たちはゲーム感覚でカードなどはやっているようです。
楽器の指導や製作も親が見ていて感心する出来のものが多いです。 -
行事
行事の種類は他の園と同じだと思いますが、何といっても2月にある発表会がすごいです。
子供たちもすごくがんばって練習しますし、その成果を大きな舞台であがったりすることもなく披露する姿には感動します。
多分、本当にがんばって練習するので、その自信であがらなくてすむのだと思いますが、そこまで持っていく先生方は大変だったろうなと毎年思います。
運動会は午前で終わるので、お弁当を作らなくていいのがありがたいです。
-
延長保育・プレスクール
プレは今年は前期が一ヶ月4000円。
後期は入園すれば無料で、しかも前期分が全額返金されますので、入る方は無料でプレに参加できるということですね。
延長保育は希望を前月に聞いて、二人以上の希望者がいる日は行われます。
一回5時までで、おやつがついて500円です。 -
総合
年長さんになると小学校の準備として、給食を食べる時間の訓練や授業の時間、きちんと座っていられるようになど、先を考えていろいろやってくれますし、ひらがなや簡単な計算も出来る状態で小学校にいけるので、他ののびのび系の保育園などから来た子供さんよりもすんなり小学校に馴染めて、楽しめるようです。
また、様々な行事への取り組みなどによって、うちの子も忍耐強くなりましたし、ひとつのことにこつこつ取り組むことも覚えました。
先生方もこちらが質問したことには丁寧に細かく答えてくれますし、気になることを伝えたときには、いつまでも覚えていてくれて、折に触れ話してくれます。
園や先生の方からまめに連絡がくる園ではありませんが、保護者の問いかけには誠実に答えてくれますので、何かあれば気軽に連絡すればいいと思います。
他の園では、連絡すると嫌がられたという話も聞きますが、この園ではその心配はいらないと思います。
-
投稿者:(2012/4)モニター調査結果さん 通園期間:2010年4月〜2012年4月 投稿日時:2012年4月5日 09時42分
総合満足度3.00
- 費用3
- 設備・建物3
- アクセス3
- 食事4
- 先生1
- 教育方針4
- 行事4
- 延長保育・プレスクール4
-
費用
歩き通園なのでバス代は無し、月謝は20,000円、給食費は4,900円、教材費は学年で違いますが、この辺りでは相場だと思います。
-
設備・建物
建物はそんなに新しくなでいすが、園庭はそれなりにあると思います。
-
アクセス
自宅から近いので、便利です。市バスの停留所も近くにありますが、幼稚園の駐車場はないです。
-
食事
給食で、2,3カ月に1度くらい給食センターの人が来てくれてその場で調理して出してくれるし、季節のイベントに合わせたメニューもあります。もちろんアレルギー対応もしてくれます。
-
先生
先生は少ないと思います。子供の話によると、言い方が問題有りかと思う先生もいるし、園児の前で先生を怒る先生もいます。
-
教育方針
勉強熱心な園だと思います。プールの授業も毎週あっていいです。課外は色々あるので選べていいと思います。
-
行事
10月にあるバザーの手作り品の出品があるので大変ですが、楽しいです。他には遠足や七夕祭り、運動会、もちつき大会、発表会、など行事があります。
-
延長保育・プレスクール
プレスクールは毎年開催されているのでいいです。延長保育はたまに利用してます。
-
総合
子供が楽しんで幼稚園に行っているんですが、発表会などの前には練習が厳しくつらいようです。一生懸命やってる姿はうれしいです。
-
投稿者:(2012/4)モニター調査結果さん 通園期間:2010年4月〜2012年4月 投稿日時:2012年4月5日 04時14分
総合満足度3.00
- 費用2
- 設備・建物3
- アクセス1
- 食事3
- 先生4
- 教育方針5
- 行事3
- 延長保育・プレスクール4
-
費用
月謝以外にもプール維持費や暖房代など予想外の出費が何かと多い。
-
設備・建物
園庭は広くないけど、生徒も多くないので問題はなさそう。ドングリの木が生えていて、秋になると沢山持って帰ってきます。
-
アクセス
バスは細かく拾ってくれるし、バス来たメールがあって便利。 駐車場がないのでイベント時は大変です。
-
食事
たまに園内でラーメンを作る日があって、子どもはとっても喜んでいます。
-
先生
若い先生が多く、がんばっている感じで不満はないです。
-
教育方針
系列の幼稚園に付いているプール教室に入って、水を怖がらなくなりました。本人も楽しんでいます。
-
行事
発表会を金山の市民会館でやるのはちょっと大袈裟な気がします。系列幼稚園の全てのクラスをやるので1日かかりで大変です。
-
延長保育・プレスクール
プレスクールも延長保育もあります。プレは入っていなかったですが、延長保育はたまに利用します。子どもは楽しそうですよ。
-
総合
うちには少し値段は高いですが、勉強の分野や体操やプールなどしっかり教えてくれます。
-
投稿者:(2012/4)モニター調査結果さん 通園期間:2011年4月〜2012年4月 投稿日時:2012年4月5日 01時38分
総合満足度2.00
- 費用2
- 設備・建物3
- アクセス3
- 食事3
- 先生1
- 教育方針2
- 行事2
- 延長保育・プレスクール3
-
費用
バス代4000円、保育料18000円(年少20000円)、プール2750円、給食費4900円、が毎月かかります。入園費用は50000円で、兄弟・父兄に入園・卒園している者がいれば半額免除になります。 その他、制服代、写真代、遠足代、発表会のDVD代などは高いと思います。
-
設備・建物
設備は新しくはありませんが、きれいに使われていて良いと思います。園庭は広くはありませんが、遊具が色々あり子供たちは楽しめそうです。
-
アクセス
送迎バスがあるので通常は良いのですが、園には駐車場がないので用事があって園に車で行く場合、近くのホームセンターの駐車場を借りる人が多くお店側とトラブルになる場合があると聞いたことがあります。バスは近くに来るとメールがくるシステムがあり便利です。
-
食事
食事は仕出し屋さんの子供用お弁当らしく、金属製のお弁当箱に入っており、練りものが多い印象でした。
-
先生
子供の人数が少ないので先生の人数も少ないのですが、先生同士のトラブルや先生への不満などを聞くことも多く、あまり良い環境ではないように思います。
-
教育方針
サントレの授業があります。 また、冬でも週1回程度温水プールがあります。
-
行事
10月にあるバザーは、手作り品4品以上提出というノルマがあるので手芸などが苦手だと大変です。でも役員さんの作られた作品など立派なものも多く、見ごたえがあります。 また、春と秋に親同伴の遠足がありますが、目的地に着いて写真を撮ってから後は先生たちが何もしてくれないので驚きました。スタンプラリーなど簡単なレクリエーションがあっても良いのでは?と思います。
-
延長保育・プレスクール
プレスクールは、基本月500円で参加できますが、9月以降入園願書を提出した人は無料で参加できるので利用している人が多いです。内容は1時間で前半が歌や読書など、後半が体操などの教室になります。 延長保育は、5時まで500円です。
-
総合
兄弟が他の園に通っていたこともあり、比べると良い点が少ないので満足度は低いです。
-
投稿者:(2012/4)モニター調査結果さん 通園期間:2012年4月〜2012年4月 投稿日時:2012年4月5日 07時54分
総合満足度5.00
- 費用1
- 設備・建物5
- アクセス5
- 食事5
- 先生5
- 教育方針5
- 行事5
- 延長保育・プレスクール5
-
費用
進級のつどの教材費が割高と感じます。
-
設備・建物
建物はきれいです。園庭は狭いですが、その分、先生たちの目が行き届いていると思います。
-
アクセス
メールでバスの発信が来るので便利。
-
食事
給食はお弁当でおかずが冷たいのが難点。アレルギー対応があります。
-
先生
ベテランの先生の対応は不安を解決できます。
-
教育方針
制服の脱ぎ着や、自分のことは自分でするというような、少し厳しいと感じるかもしれないが、子供の自立を促すのには良いと思っている。
-
行事
一年間の役員の仕事は大変ですが、充実感と、子供に対してもその姿勢を見せられて良い経験になります。
-
延長保育・プレスクール
年間を通して、温水プールでのスイミングがあり、指導もプロの先生で在園中にスクールに入っているようなもので、お得感があります。
-
総合
制服など初期投資はかかるが、体操、楽器、学習なども充実しており、保護者の意識のレベルも高いと思います。
スポンサードリンク
