名古屋市立/おりべ幼稚園

〒462-0864 愛知県名古屋市北区織部町1-9
TEL:052-914-2806
《幼稚園公式ページ》
http://www.oribe-k.nagoya-c.ed.jp/
総合満足度 5.00 [レビュー:2件]
スポンサードリンク
費用 5.00 |
先生 5.00 |
設備・建物 5.00 |
教育方針 5.00 |
アクセス 4.00 |
行事 5.00 |
食事 5.00 |
延長保育・プレスクール 5.00 |
総合満足度 5.00 |
スポンサードリンク
-
投稿者:マラロンさん 通園期間:2015年10月〜2017年4月 投稿日時:2017年5月11日 07時08分
総合満足度5.00
- 費用5
- 設備・建物5
- アクセス4
- 食事5
- 先生5
- 教育方針5
- 行事5
- 延長保育・プレスクール5
-
費用
名古屋市立の幼稚園ですので、月々の金額から入園や教材費など全て抑えられています。初期費用もスモック、ランドセル、通園帽子、カラー帽子、文房具類程度で高くありません。手作りのものも少ない方だと思います。
-
設備・建物
園庭は広々と園児が皆で走り回れる広さで、遊具やおもちゃもじゅうぶんにあります。温水プールはありませんが、夏はプールやビニールプールで楽しんでいます。建物は新しくはありませんが、用務員さんが2人いらっしゃって掃除が行き届いています。
-
アクセス
送迎バスはなく、みな徒歩か自転車、車で送り迎えしています。車は園の前に付けられるので雨の日も楽です。
-
食事
毎日お弁当ですが、ランチサービスといって当日朝申し込むとお昼にお弁当を届けてくれるサービスがあります。月に数回会食の日があります。
誕生日会やクリスマスなどはケーキが出ます。 -
先生
先生方は素晴らしいです。子どもの人数に対して私立よりかなり充実しているうえ、みなさん熱心で、こんなに子どものことを考えてくださるなんてと頭が下がります。
-
教育方針
家で習い事をさせているので、幼稚園ではのびのび遊べるところがいい、と思っていましたが、一年半過ごしてみて、遊びの中から学んでいくことの多さに驚いています。遊びといっても、先生方はただ遊ばせているのではなく、その時々に狙いを持って本当にうまく導いて下さっています。程よい距離で、ちょうどいいサポートをしてくださるので、お友だちと協力し創意工夫していくなかでコミュニケーション能力や自主性がじわじわと育ってきているのを感じます。
-
行事
遠足やお祭り、園で育てた野菜でカレーパーティーやおいもパーティー、などなど、行事は盛り沢山です。
お泊まり保育はありません。
お手伝いはクラスに3名の役員さんがメインで、そこに入らなければほぼありません。 -
延長保育・プレスクール
未就園児向けのうさぎの会(無料)、というものがあり、専門の先生が親子遊びや簡単な工作、読み聞かせなど、楽しい企画をして下さっています。
延長保育は5時までで、こちらも先生が季節の飾り作りなど工夫して下さっています。 -
総合
私は子どもの様子をより近くで見たかったので役員をしたのですが、一年を通じて先生方が本当に子どもたちのことを親身になって考えて下さることに感激しました。
年少から年長まで混ざって遊ぶことも多く、助けてもらったりお世話したり、という異年齢の交流もいいなぁと思いました。
全体的にお仕着せで何かをするということがないので、うちの子はやりたいことがやれてとても毎日楽しそうです。登り棒なども年齢関係なくチャレンジさせてくれるので、年少の秋に上まで登れるようになりました。
我が家はマンションなので、園で様々な花や野菜を植えたり水をやったり収穫したりということも嬉しいようです。
-
投稿者:utakataさん 通園期間:2014年4月〜2016年6月 投稿日時:2016年6月15日 12時18分
総合満足度5.00
- 費用5
- 設備・建物5
- アクセス4
- 食事5
- 先生5
- 教育方針5
- 行事5
- 延長保育・プレスクール5
-
費用
公立なので非常に安いです。
兄弟が小学校にいれば割引が更にあります。 -
設備・建物
建物は歳相応に年季が入っています(昭和53年開園)
遊具/玩具は新しい物がドンドン入ってきているので非常に綺麗です。
園庭は中庭と、園庭と2箇所あり非常に広いです。のびのび遊べます。 -
アクセス
送迎バスはありません。
駐車場もありませんが、車での送迎は可能です。
駅から徒歩10分くらいかかります。 -
食事
毎日お弁当です。お弁当が面倒な時、作れなかった時はスクールランチを頼むことが出来ます(1食300円くらい)
月に1~2度会食と言って皆で同じ給食を食べる日があります。 -
先生
今年園長が変わり、非常に良くなりました。
-
教育方針
課外活動はありませんが、通常の保育では自然に触れることが多く、のびのび育つ印象です。
-
行事
行事のお手伝いはPTA以外必須ではありません。
お泊り保育はありません。
おりべまつりが最大のイベントです。夏まつりで、皆浴衣で登園してきます。
遠足やミニSL、運動会など、様々な行事が結構盛りだくさんに詰め込まれています。 -
延長保育・プレスクール
延長保育→名古屋市はみんなそうですが、非常に安価です。14時から17時までのお預かりがほぼ毎日あります(夏休みなどの長期休暇除く)1回350円です(100円のおやつ代+預かり費用250円)
未就園児にはうさぎの会というイベントがあります。ベテランの先生がついてくださり、未就園児が楽しく遊ぶ会です。毎週のように開催されています。 -
総合
教育にこんな単語を使っていいかわからないですが、非常にコストパフォーマンスに優れた園だと思います。公立園は園費が安いですし、先生のモチベーションも高いです。気になるのはお弁当や送迎、PTA等の人間関係かと思いますが、お弁当の中身にもうるさく言われることはなく、送迎も雨の日などは車に乗ったままで園長先生が園児を引き取ってくださったり、PTA役員の人数もクラスに3人ですから必ずやらねばならないわけでもありません。お母さん同士の関係も良好です。転勤で転入する子も多く、受け入れてくれる土壌が出来あがっています。
スポンサードリンク
